避難訓練&自転車安全教室

2025.04.22

4月18日 今年度1回目の避難訓練が行われました。

今回の想定は「火事」です。

火事が起こった際にはハンカチを口に当てる、煙をよけるように身をかがめて避難するなどを学びました。

糸魚川火災や最近起きている山林火災などの話をし、火事の恐ろしさを確認しました。

校長先生からは「訓練」と「練習」の違いについての話もありました。

全体での訓練の後は、各教室で振り返りや避難経路上の防火扉のくぐり抜け訓練などを行いました。

今回の訓練が、何かの災害が起こった時にきちんと生かせることを期待しています。

4月21日 自転車安全教室が行われました。

最初に村上警察署の方から交通ルールに関するお話を聞き、実際に自転車に乗って走行の練習を行いました。

村内走行では、きちんと一時停止をすることや、細い路地のところではスピードを落とし、左右を確認することの大切さを学びました。

駐車場が少なく、多くの車が路上に停めてあることから、車の傍を通る時にも気をつけなければならないことを、実際の走行を通して実感していました。

今日の学びが、きっと日常の自転車安全運転につながってくれることでしょう。