大阪万博研修に行ってきました!②
2025.07.03

6月25日~27日 小学校5・ 6年生と中学生が2泊3日で大阪万博研修に行ってきました。
今回は2日目後半と3日目の様子をお伝えします。
「未来の都市」パビリオンを全体で見学した後は、お弁当タイム。
大屋根リングの下でおいしいお弁当を食べました。
その後は各グループで研修テーマにそったパビリオンを見学しまし た。
事前にどのパビリオンを回るかグループでしっかりと検討し、 時間配分も考えながら計画を立ててきました。
しかし、人も多く、 予定通りにまわれなかったところもありましたが、 その場その場で状況から判断し、 グループで相談しながら予定変更をしたりしながら見学をしました 。
それぞれのパビリオンでその国のよさや未来に向けての技術につい て学ぶことができました。
また、前日の「おもてなし」についても意識していました。
優しく声をかけてくださるパビリオンの方やボランティアの方、 一般のお客さんの姿から「おもてなし」 の具体を学ぶこともできました。
時間いっぱい万博を楽しみ、実りある研修になりました。


ホテルに戻って、グループごとに夕飯を食べに行きました。
これも事前に相談し、 大阪らしい食べ物や大阪の夜を堪能してきました。
そしてホテルに帰り、 大阪最後の夜を素敵な夜景を見ながら過ごしました。

万博研修3日目は移動日。
バスに乗って大阪伊丹空港へ。
空港では荷物を預けたり、手荷物検査を受けたりしました。
ここでの空港の方との関わりも「おもてなし」の具体です。
優しく笑顔で教えてもらうことが、 児童生徒の心にも残ったことでしょう。
飛行機搭乗前の時間は、最後のお土産タイムです。
家族や親戚、友達のことを考えながらお土産を選んでいました。
そして飛行機へ。
初めて飛行機に乗る児童生徒もいましたが、 その速さとあっという間に空に舞い上がる姿に感動です。
そして飛行機からの眺めも素晴らしかったです。
CAさんの「おもてなし」の姿もよい学習になりました。
そしてわずか1時間ほどで新潟空港に到着。
そしてバスと船を乗り継ぎ無事に帰ってきました。
万博研修では持続可能な社会の実現に向けた最新の科学技術や、 各国の取組、そして色々な国の良さを学ぶことができました。
3日間の研修を通して、「おもてなし」 を学ぶというテーマでも学習を深めました。
3日間の研修を通して、「おもてなし」

様々な場面で色々な方々と接する場面がありました。ホテルの方、
そのことがこれからの総合学習で、
とても学びのある万博研修でした。
- ホーム >
- 学校生活 >
- 大阪万博研修に行ってきました!②