小学校:社会見学

2025.10.01

9月24日、25日 小学校が秋の社会見学に行ってきました。

秋晴れの素晴らしい天気の中、汽船に乗っていざ出発!

最初は胎内市にある中村農園さんでぶどう狩り体験をさせていただきました。

大きな美味しいぶどうを2房取らせていただきました。

そして試食もしましたが、まるでジュースのようなみずみずしさで本当に美味しかったです。

続いて自然の家で、ねじパン作りと野菜スープづくりをしました。

薪で焼いた、焼きたてのパンを自然いっぱいの中で食べたので、美味しかったです。

昆虫の家では色々な昆虫を見て、チョウのエサやり体験も行いました。

低学年は日帰り日程のためここまでで、一足先に粟島に戻りました。

3年生以上は、ここから古墳の見学と勾玉づくりを実施。

歴史を感じながら、熱心に勾玉作りに専念していました。

自然の家ではおいしい夕食を食べて、キャンプファイヤーをしました。

炎を見つめ、花火を楽しみ、思い出深い時間を過ごすことができました。

 

2日目は、3・4年生と5・6年生で分かれて活動を行いました。

3・4年生はまず種のブローチづくり。

色々な花の種をもとにしながら、思い思いのブローチを作りました。

その後スーパーでお買い物体験。

決められた金額の中で、自分の昼食を自分で購入しました。

午後からはダムの見学に行きました。

普段はなかなか見ることができないダムの様子を詳しく教えていただきました。

5・6年生は陸上記録会に参加する予定でしたが、あいにくの雨のため記録会は延期・・・。

そのため、村上市内での社会見学に変更しました。

おしゃぎり会館、イヨボヤ会館、プラネタリウムをめぐり、社会・理科・総合と関連させて様々なことを学んできました。

そして、岩船港のそばにある畑のところにたくさんのコキアが植えられて、観光スポットになっているところがありました。

総合で観光について考えている子どもたちにとって、よい参考になりました。

粟島ではできないよい経験ができた社会見学になりました。