新大ワークショップ
2025.10.07

9月30日と10月1日 新潟大学の教授と学部生が来校し、新大ワークショップが行われました。
最初は小学生が企画したSSTで「初めて会った人たちと仲良くなろう」をテーマに3種類のゲームを行いました。
2時間目は、小学生が10月19日に実施する「竹灯籠まつり」に向けて、新大生がいろいろな地区の祭りについてプレゼンをしてくれました。
その後小学生は竹灯籠まつりの発表内容を見てもらいました。
3時間目はその内容をもとに自分たちの竹灯籠祭りをさらによいものにするための話し合いを大学生と行いました。
今回が初の試みですが、さらによいものにする方向性も見えてきました。
休み時間を利用して、大学教授から粟島の竹の歴史についても教えていただきました。
竹の種類や約120年に一度花が咲くという話を聞いて驚きました。
4時間には中学生との活動でディベートを行いました。
日本を含めた5つの国のどこが豊かか、そしてそう考えた理由についてプレゼンをしました。
午後は大学生によるワークショップで、中学生が竹灯籠づくりを行いました。
竹にペイントしたり穴を開けたりして作成し、最後にLEDランプを灯して鑑賞しました。
とてもきれいでした!
2日間の中で様々な活動を行い、実りの多いワークショップとなりました。
新潟大学のみなさん、ありがとうございました。